コラム 初めての反抗期 小さな奥歯が生え始めるころ(1歳2か月~1歳4か月)赤ちゃんは初めて「自分」を意識し始めます。自分の名前、自分のおもちゃ、自分の着るもの、食べもの、何でも自分で選ばないと気がすまない時期があります。こうしてしばらくすると […] 記事をシェア
コラム 甘いものでごまかす癖 1歳6ヶ月ごろから始まる反抗期はお母さんにとって大きなストレスです。 突然聞き分けなく癇癪を起こす子供を前に育児の自信をなくすお母さんも少なくありません。ひっきりなしに甘いものを与える悪い習慣は多くの場合この時期に始まり […] 記事をシェア
コラム 乳幼児の歯みがきは誰がする? 赤ちゃんや幼いお子さんの歯みがきでは、両親、とくにお母さんの役割が大切です。何でも口にもっていく時期(生後3か月半を過ぎたころ)には、歯ブラシもおもちゃになります。しかし、白い前歯が顔を見せるころになって、無理やり歯ブラ […] 記事をシェア
コラム 寝かせ磨き、仕上げ磨きを楽しみましょう お子さんの歯が生えたら、おやすみ前に歯みがきをしてあげるようにしましょう。 お母さんの膝に頭をのせて、お子さんと目と目を合わせて、お話しながら、歯みがきをしてあげましょう。厳密にきれいに磨こうとする必要はありません。ちょ […] 記事をシェア
コラム むし歯の菌はだれから感染するの? むし歯菌は《感染の窓》が開いているときに感染するのですが、ではどこから感染するのでしょう。 最近のDNAを使った研究で、むし歯菌はおもに垂直感染(母親や保護者から子供へ)することが明らかになっています。そこで、子供に […] 記事をシェア
コラム 歯ならびの原因療法 (1)まず、悪くなる原因を知る 歯ならびや噛み合わせが悪い場合、その原因は遺伝、舌やくちびる(口唇)の悪い癖や噛み癖、ひどい虫歯などさまざまです。何らかの先天性的な素因(遺伝)が関係していることも少なくありません。さらに […] 記事をシェア
コラム ママができる、赤ちゃんの虫歯予防 子どもの虫歯の予防では、①虫歯の原因になるミュータンス菌に感染させないこと(ママからの感染の予防)、②ミュータンス菌の数を減らし、悪さをしない善玉菌を増やすこと(ママの定期的メンテナンス)が大切です。 ①について、フィ […] 記事をシェア
コラム 早すぎる離乳 離乳食はいつごろから始めればいいのでしょう。 滑らかにすりつぶした流動食であれば、口に入れれば奥へ自然に流れていきますが、急いでいた離乳食を始める必要はありません。むしろ早すぎる離乳には、重大な弊害があると考えられるよう […] 記事をシェア
コラム 舐めまわしでよみがえる生命記憶 生後3カ月半を過ぎると、赤ちゃんは目を覚ましている時間が長くなります。あらゆるものに興味を示し、目で見て手を使えるようになります。目で見て手を動かすと同時に、仰向けになっている赤ちゃんが頭を左右に動かすようになります。こ […] 記事をシェア
コラム キーポイントは定期的なクリーニング 「かかりつけの歯科医院をもっていますか」とたずねると、80%~90%ぐらいの人は「もっている」とこたえます。しかし問題は、そのかかりつけの中身です。 悪くなるたびに治療に行く歯科医院は本当のかかりつけではありません。こん […] 記事をシェア