むし歯の菌はだれから感染するの?
むし歯菌は《感染の窓》が開いているときに感染するのですが、ではどこから感染するのでしょう。
最近のDNAを使った研究で、むし歯菌はおもに垂直感染(母親や保護者から子供へ)することが明らかになっています。そこで、子供にむし歯菌を感染させたら大変だ、ということで、離乳食をあげるときのスプーンをお母さんが舐めたらダメ、キスもダメ、頬ずりもダメと極端に警戒してしまうお母さんがいますが、その必要はありません。
むし歯菌の感染は、赤ちゃんの口の中にいる細菌に影響されます。腸の中にビフィズス菌という善玉菌がいるように、口の中にはサングイス菌という善玉菌がいます。サングイス菌が赤ちゃんに口の中の先住民になっていると悪玉菌のミュータンス菌は感染しにくいのです。また、お母さんのお口の中に、っミュータンス菌が少なくサングイス菌が多ければ、赤ちゃんにとって歓迎すべき感染が成立します。そのためお母さんや保護者が砂糖を控えること、普段からちゃんと歯磨きをしてることが大切です。未治療のむし歯があったり、たえずお菓子を口にしているとお母さんのお口の中の細菌に占めるミュータンス菌の割合が高くなり、感染の危険性も高くなるのです。お母さんがアメをなめていたら、離乳食のスプーンは感染源になりかねませんが、虫歯を治療し、キシリトール入りのガムを噛んでお母さんの口の中の細菌の数をへらすと、赤ちゃんへのミュータンス菌の感染を遅らせ、感染を最小限にとどめることができることがわかっています。
卒乳と《感染の窓》
奥歯(第一乳臼歯)が生え始めるころが、卒乳(離乳の完了)の目安ですが、この時期は、赤ちゃんの口の中の細菌が大きく変化する時期でもあります。
むし歯の原因になるミュータンス菌やソブリヌス菌は、ツルツルした鉱物質の表面にくっついて歯垢(プラーク)を作ります。そのため歯が生えると、口の中にむし歯菌が感染しやすくなります。1歳7ヶ月~2歳7ヶ月の時期に、まるで窓をあけ放ったようにミュータンス菌やソブリヌス菌が集中的に感染することもあきらかになっていて、専門家はこの時期を《感染の窓》と呼んでいます。もっと早い時期に舌の表面の溝からむし歯菌が見つかることもありますが、いずれにせよ、むし歯菌は特定の時期に集中して感染するのです。この時期は、平均的な卒乳の時期と重なります。授乳は食事に比べると回数が多く、時間が不規則になりがちなので、一般に卒乳が遅れると、むし歯のリスクが高まります。《感染の窓》がいったん閉じると、むし歯菌の感染は少なくなります。つまり、《感染の窓》が開いている時期にお母さんが口の中を清潔に保っていると、赤ちゃんへのむし歯菌の感染を防げますし、その後はずっとむし歯菌が感染しにくくなります。逆に、この時期にお母さんの口の中にむし歯菌がたくさんいると、ほぼ確実に赤ちゃんに感染してしまいます。いったんむし歯菌が感染すると、どんなに熱心に歯磨きをしても、むし歯菌は簡単にはなくなりません。この時期のむし歯菌への感染が、お子さんの生涯のむし歯のかかりやすさを左右するのです。