親知らずとは?
こんにちは。東成区にあるともファミリー歯科です。
今回は、『親知らず』についてご紹介していきます。
目次
まず、親知らずとは何なのか?
親知らずとは、大臼歯(大人の奥歯)の中で最も後ろに位置する歯であり、第三大臼歯が正式な名称で、智歯(ちし)とも呼ばれています。 親知らずは中切歯(最前方の前歯)から数えて8番目にあり、永久歯(大人の歯)の中で最後に発育します。永久歯(大人の歯)の中で最後に発育します。永久歯は通常15歳前後で生え揃いますが、親知らずは生える時期が概ね10代後半から20代前半であり、親に知られることなく生えてくる歯であることがその名前の由来だとも言われています。親知らずは正しく生えている人は3割程度と、ほとんどの人が親知らずが斜めに生えたり埋伏したりしています。
親知らずを放置しておくとどうなるのか?
親知らずを放置しておくと次のようなトラブルが起こることがあります。
・むし歯
親知らずは一番奥に生えてくるため、しっかり磨きにくいものです。 そのため、歯と歯肉の間に汚れがたまりやすく、むし歯になりやすくなります。
・智歯周囲炎
親知らずやそのまわりの歯ぐきなどは磨きにくいため、汚れが残りやすくなり、放置しておくと炎症が悪化して、まわりの組織や顎の骨まで炎症が起こり、顔が腫れたり口を開けにくくなることがあります。
・歯並び、噛み合わせが悪くなる
親知らずが横向きや斜めに生えていると、隣の歯を押し続けて歯並びやかみ合わせが悪くなることがあります。
・口臭
親知らずの周囲は食べかすが残りやすくなるため、残った食べかすが、腐って口臭の原因になってしまいます。
親知らずを放置しておくとこのようなトラブルが起こってしまいます。
では親知らずを抜くタイミングはいつがいいのか、お伝えしたいと思います。
親知らずを抜くタイミング
親知らずを抜歯するタイミングは、先程説明したトラブルが現れた時です。あるいは、その症状が近い将来、起こり得ると判断された場合も、予防的に抜歯をすることがあります。ですから、目に見える症状が現れていなかったとしても、親知らずに気になる部分があれば、一度受診することをおすすめします。ですが、歯を抜くことに対して恐怖を感じている人も多いのではないでしょうか。親知らずの生え方は人それぞれですが、傾いて生えてきている親知らず抜かないで放置しておくとさらに怖いことが起こってしまいます。
親知らずを抜かないリスク
・親知らずの病気(虫歯・歯冠周囲炎など)が悪化するリスク
・親知らずの手前の歯が病気(虫歯や歯周病など)になるリスク
親知らずを抜くリスク
・抜歯による痛み・腫れなどの合併症のリスク
・将来的に利用できる親知らずを失うリスク
このように抜かなくても抜いてもリスクはありますが、医師と相談しながら治療方法を決めていくといいでしょう。